TOP > コラム
費用を抑えて白い歯に!CAD/CAM用コンポジットレジン治療のメリット・デメリット
皆さん、こんにちは。
南港ポートタウン東駅直結の歯医者【医療法人純歯会 山村歯科南港診療所】です。
むし歯の治療で、「詰め物が金属になるのはちょっと……」と見た目が気になってはいませんか?
以前は、金属のインレーと呼ばれる詰め物をしていました。
しかし、2022年4月からは保険適用で、白い詰め物をすることが可能となり、治療の選択肢が増えています。
当院でも取り扱いのある「CAD/CAMコンポジットレジンの詰め物(インレー)」についてご紹介します。
保険適用でできるCAD/CAMコンポジットレジンの白い詰め物
「CAD/CAMインレー修復」は、材料定義の一部変更、材料価格の改正がなされ、「CAD/CAMインレー」として2022年4月から保険適用となりました。
CAD/CAMインレー(詰め物)とは、白い詰め物のことで、材質にはハイブリッドレジンが使用されています。
ハイブリッドレジンは、歯科用のレジン(プラスチック)にセラミックの粉末を混ぜ合わせたものです。
レジンの割れやすい点をセラミックの耐久性で改善した素材です。
製作方法は、コンピューター上で行われ、歯の形を読み取り、設計して、詰め物を作ります。
完成した詰め物は、歯と詰め物に隙間ができないように接着することが大切です。
なぜなら、歯と詰め物に隙間があったり、接着剤に気泡があったりすると、その隙を狙ってむし歯菌が入り込んでくるからです。
むし歯菌が入り込む隙をなくせれば、むし歯の再発(2次カリエス)が防止できます。
当院の院長は、「一般社団法人日本接着歯学会」に所属し論文も書いており、専門的な接着技術と知識があります。
むし歯の再発防止のスキルが高い治療をご提供できるので、ご相談ください。
CAD/CAMコンポジットレジンの詰め物のメリットとデメリット
●メリット
- ・保険適用
- ・従来の金属の詰め物より目立ちにくい白い歯
- ・天然歯や顎への負担が少ない
- ・金属アレルギーの心配がない
●デメリット
- ・CAD/CAMというシステムが必要で、取り扱っている歯科医院が一部しかない
- ・保険適用外の詰め物(オールセラミック)と比べると単一の白さで審美的に劣る
- ・プラスチックが配合されているため、長年の使用で変色を起こすこともある
- ・奥歯の場合、残っている歯やかみ合わせの状況で、保険適用になるか決まる
医療法人純歯会 山村歯科南港診療所は、CAD/CAMコンポジットレジンの詰め物を院長が専門的な技術で取り扱っています。
むし歯の詰め物の見た目にお悩みの方や、これから詰め物をする予定の方も、ご相談ください。